〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤8-14-24-1306

お気軽にお問合せください

受付時間:365日24時間受け付けております

初のMM経口新薬が4ヵ月で承認

 米国食品医薬品局(FDA)は、武田薬品工業が開発した経口プロテアソーム阻害薬「イキサゾミブ

(一般名)」を、多発性骨髄腫の治療薬として承認した。FDAの承認審査期限は来年3月だったが、

承認申請から約4ヵ月で早期承認した。

 

 前治療歴のある再発・難治性の多発性骨髄腫の治療薬として承認した。レナリドミブ、デキサメタ

ゾンとの併用で使用される。米国での製品名は「Ninlaro」。武田薬品は7月に同剤を承認申請し、9

月に優先審査指定を受けてFDAの審査完了目標日が来年3月10日に設定されていた。

 

 イキサゾミブは週1回投与のカプセル剤。同じプロテアソーム阻害剤では同社の「ベルケイド」、

米アムジェンの「カイプロリス」も米国で販売されているが、経口剤は初めて。多発性骨髄腫の新薬

としては米国で今年3つ目の承認となる。

 

 欧州でも米国と同時期に承認申請。未治療の多発性骨髄腫やALアミロイドーシスの治療薬としても

臨床開発中。

 

(化学工業日報 2015年11月26日)

胆道・膵癌でHDAC阻害剤P1/2開始

 ヤクルト本社は、抗がん剤として国内開発中のHDAC(ヒストン脱アセチル化酵素)阻害剤「レス

ミノスタット(一般名)」について、新たに胆道がん・膵がんを対象とした国内第1/2相臨床試験

(P1/2)を開始した。肝細胞がん、非小細胞肺がんに続く3つ目の国内治験となる。

 

 レスミノスタットは独製薬4SCからの導入した経口HDAC阻害剤。エピジェネティックな作用機序

を有し、がん細胞のDNA構造を変化させることでがん細胞の分化およびプログラム細胞死(アポトー

シス)を引き起こし、がん細胞の増殖を抑制するとともに腫瘍を退縮させると期待されている。

 

 ヤクルトはすでに肝細胞がんを対象とした日・韓P1/2と、非小細胞肺がんを対象とした国内P1/2

を実施中。胆道がん・膵がんのP1/2で、ヤクルトが計画するレスミノスタットの国内治験はすべて

揃った。

 

 ヤクルトはレスミノスタットの国内での独占開発・商業化権を有している。日本以外の中国を含む

アジア太平洋地域の権利は、4月にイタリア製薬のメナリ―ニが取得している。

 

(化学工業日報 2015年11月18日)

メラノーマで癌ペプチドワクチンP1へ

 グリーンぺプタイドはこのほど、がんペプチドワクチン「GRN-1201」の米国第1相臨床試験

(P1)を開始すると発表した。まずはメラノーマ(悪性黒色腫)を対象に開発する。

 

 米国食品医薬品局(FDA)に提出していた治験申請に関する審査が完了した。同開発品は日本で前立

腺がんを対象にP3を実施しているが、がんペプチドワクチン「ITK-1」の知見を生かして創薬した。

欧米人が多く有するヒト白血球抗原AO2型(HLA-AO2)に対応した4種類のがん抗原たんぱく由来ペ

プチドから構成される。

 

 米国P1はグローバル製薬企業への導入を視野に入れ、まず悪性黒色腫を照準に単剤で開始。免疫

チェックポイント阻害剤との併用療法開発や、他のがん種への適応拡大も順次進めていく。

 

(化学工業日報 2015年11月9日)

肺癌の予後、遺伝子1塩基の配列で差

 広島大学の谷本圭司助教と埼玉医科大学の江口英隆准教授らの研究グループは、肺がんで発現量が

高いと予後不良(回復の見通しが立たない状態)となるEPAS1遺伝子の特定部位の1塩基配列が異な

ることで、同遺伝子の発現量が変わることを明らかにした。

 

 炎症などで活性化する転写因子の結合が示唆されているAP1部位の塩基にアデニン(A)が含まれた

肺がん患者はグアニン(G)だけを持つ患者に比べ、全生存期間は短く、予後が悪くなるリスクが2倍

以上となる。今後、予後予測や同遺伝子の働きを抑制する治療法の開発が期待される。

 

 研究グループは赤血球生成、血管新生や肝細胞機能維持に重要なEPAS遺伝子のAP1部位に着目、1

塩基配列の違いを分析した。この結果、配列にアデニンが含まれるとグアニンだけの場合に比べ遺伝

子発現量が3倍になることが分かった。

 

 肺がん患者(76人)のゲノム解析では、平均生存期間は配列にアデニンを含む患者(39人)は

28.0ヵ月、グアニン配列だけの患者(37人)は52.5ヵ月。

 

(化学工業日報 2015年10月14日)

前立腺癌が難治性に至る機序を一部解明

 東京大学医学部附属病院の研究グループは、前立腺がんがホルモン療法の効かない難治がんにいた

るメカニズムの一端を解明した。アンドロゲン(男性ホルモン)によって活性化するマイクロRNA-

29の発現が上昇することで、遺伝暗号の読み込みを調整するエピゲノムの状態が変化。微量のアンド

ロゲンでもがんの悪性化が進行することが分かった。難治性前立腺がんのモデルマウスでマイクロ

RNA-29の働きを抑制すると症状の改善がみられた。

 

 前立腺がんのホルモン療法では、がんを進行させるアンドロゲンの抑制剤が用いられているが、治

療の過程で多くの患者において治療効果がみられなくなるという。ホルモン療法の耐性化が起こると

アンドロゲン受容体の働きは微量のアンドロゲンでも強くなり、がんが悪性化することがある。

 

 このような状態ではマイクロRNA-29群が増え、エピゲノムであるヒドロキシメチル化(DNA修飾

の遺伝暗号)を担うTET2酵素の生成が抑えられていた。TET2酵素の減少によって暗号信号が解除さ

れ、マイクロRNA-29が増加してアンドロゲン受容体が活性化。これによりがんの悪性化にかかわる

関連遺伝子の発現が増えるという。

 

(化学工業日報 2015年10月14日)

悪性中皮腫で腫瘍免疫法抗癌剤P1

 アストラゼネカ(AZ)日本法人は8日、がん免疫療法として開発している抗CTLA-4抗体

「Tremelimumab(トレメリムマブ、一般名)」について、悪性中皮腫に対する第1相臨床試験

(P1試験)を日本で開始したと発表した。

 

 国内13カ所の医療機関でP1試験を開始した。固形がん全体を対象にしたP1試験は昨年から行って

いるが、悪性中皮腫に対する試験を新たに開始する。外科手術による根治が不可能で、化学療法後に

病状が進行した胸膜/腹膜悪性中皮腫の成人患者が対象。安全性、忍容性、有効性などを検証する。目

標症例数は約40例で、来年中に日米欧で承認申請する予定。

 

 トリメリムマブは、抑制性の免疫チェックポイント分子「CTLA-4」を阻害する薬剤で、T細胞を活

性化して抗腫瘍効果を発揮するとされる。米ブリストル・マイヤーズ スクイブ(BMS)のメラノー

マ治療薬「ヤーボイ」と同じ作用機序に分類される。英AZは自社の抗PD-L1抗体などとの併用療法で

も臨床試験を実施中。

 

(化学工業日報 2015年10月13日)

少量飲酒も女性にはリスク

 大量の飲酒が発がんに関係することは分かっているが、女性の場合は1日に缶ビール1本程度の飲

酒でも、主に乳がんのリスクが少し上昇するとの研究を、米ハーバード大のチームがまとめた。

 

 米国の医療職の男性約4万8千人、女性約8万8千人の追跡研究。チームは、少量から中程度の飲

酒とがんの関係に着目してデータを分析した。

 

 非喫煙者の場合、男性はアルコール量にして1日30グラム(ビール中瓶1本半程度)未満ならが

んのリスクは増えなかった。だが、女性はアルコール量5〜14.9グラム(缶ビール1本が14グ

ラム程度)でも、主に乳がんのリスクが飲まない人に比べ13%上昇するとの結果だった。

 

 注)英医学誌BMJに8月18日付で論文発表

 

(共同通信社 2015年10月6日)

果糖運ぶタンパク質解明 京大、生活習慣病やがん治療に期待

 ヒトをはじめとする哺乳類で果糖を細胞内に運ぶタンパク質の立体構造と輸送のメカニズムを、京

都大医学研究科の岩田想教授や野村通助教らのグループが解明した。生活習慣病やがんの治療薬の開

発につながる成果で、英科学誌ネイチャーで1日発表する。

 

 小腸の上皮に多く存在する膜タンパク質GLUT5は果糖を体内に取り込む役割をしている。また、乳

がんや膵臓がんでは、がん細胞にGLUT5が多く現れ、果糖を多く吸収して増殖していくことも分かっ

ている。

 

 グループは、分子同士をつなぐのりの役割をする抗体を使ってGLUT5を結晶化することに成功し、

エックス線で立体構造を解析した。その結果、GLUT5は、細胞の外側に開いた状態で中央のくぼみに

果糖を取り込み、続いて内側に開いた状態に構造を変化させて内部に輸送していることをコンピュー

ター解析を使って突き止めた。

 

 立体構造や変化の過程が分かったことで、果糖の輸送を阻害する分子の設計が可能になる。岩田教

授は「果糖と同じくエネルギー源であるブドウ糖を輸送する膜タンパク質は別にあるため、GLUT5の

阻害剤は比較的副作用の小さい、生活習慣病やがんの治療薬として期待できる」と話している。

 

(京都新聞 2015年10月1日)

肺癌新薬、P1とP2で全奏功率75%

 英アストラゼネガ(AZ)は開発中の新規抗がん剤「AZD9291(開発コード)」における非小細胞肺

がん(NSCLC)に対する第1、2相臨床試験(P1、P2)の速報データを米国で開催された世界肺がん

学会議(WCLC)で発表した。日本人も試験に参加した。

 

 P1、P2試験の途中経過を発表した。上皮成長因子受容体(EGFR)が変異しているNSCLCのファー

ストライン治療として行った試験では、60症例のうち72%が1年後も増悪しなかった。全奏功率

(ORR)は75%。同変異に加えて既存薬が耐性化する遺伝子変異(T790M)があるNSCLC患者を対

象にした2本の試験では、ORRがそれぞれ61、71%だった。

 

 EGFRが変異しているNSCLCでは、AZの「イレッサ」などのEGFR系チロシンキナーゼ阻害薬が有

効とされているが、多くの場合は長期治療により耐性化する。同社によるとイレッサや「タルセバ」

で治療した患者の約3分の2が、耐性化を引き起こす遺伝子変異のT790Mを発現しているという。

 

(化学工業日報 2015年9月14日)

多発性骨髄腫経口新薬が優先審査に

 武田薬品工業は10日、米国で承認申請中の新規経口プロテアソーム阻害薬「イキサゾミブ」(一

般名)が、米国食品医薬品局(FDA)の優先審査に指定されたと発表した。

 

 再発・難治性の多発性骨髄腫の適応症で今年7月に承認申請し、優先的な審査が認められた。処方

薬ユーザーフィー法(PDUFA)による審査終了目的日は来年3月10日。

 

 同時期に申請した欧州でも迅速審査の指定を受けている。

 

(化学工業日報 2015年9月11日)

がん殺す「キラーT細胞」 高濱徳大教授ら解明

 徳島大疾患プロテオゲノム研究センターの高濱洋介教授(免疫学)らの研究グループが、がん細胞

などを殺すキラーT細胞の攻撃力に胸腺プロテアソームという酵素が関わっていることえお突き止め

た。人工的に攻撃力の高いキラーT細胞を作り出し、がんなどの治療法開発に活用できる可能性があ

る。

 

 心臓の上にある胸腺にのみ存在する胸腺プロテアソームには、未熟な細胞の中からキラーT細胞の

みを選んで生かす働きがあるとされていた。今回の研究ではその選別作用に加え、キラーT細胞が異

物を攻撃する力を得るのにも胸腺プロテアソームが関係していると分かった。

 

 高濱教授らの研究グループは、卵白アルブミンに反応するキラーT細胞を持つマウスを用い、体内

に胸腺プロテアソームが存在する場合と存在しない場合の機能を比較した。存在しないマウスの体内

でできたキラーT細胞は、正常なものより攻撃力が弱い傾向があり、中には8割近く弱いものもあっ

た。

 

 これまで酵素は選別作用にのみ関わっているとされていたため、キラーT細胞を人工的に活性化さ

せる目的では用いられなかった。

 

 高濱教授は「胸腺プロテアソームが人体の免疫機能にとって重要だと再確認できた。研究を続け、

詳細な免疫システムの解明に力を注ぎたい」と話している。

 

(徳島新聞 2015年9月4日)

メラノーマ薬ヤーボイ副作用などで通知

 日本皮膚科学会悪性黒色腫の新薬に関する安全性検討委員会はこのほど、抗細胞障害性Tリンパ球

抗原4(CTLA4)抗体「イピリムマブ(遺伝子組み換え)製剤」(商品名:ヤーボイ点滴静注液

50mg)の特性と副作用の対応に関する医療従事者向けの通知を発した。作用機序や安全な投与法を

解説するほか、消化管や皮膚、内分泌など各種障害の管理アルゴリズムを示し、適正な使用を呼び掛

けている。

 

 ヤーボイはヒト型抗ヒトCTLA4モノクローナル抗体で、2015年8月に販売を開始。抗PD1抗

ニボルマブに続く国内2番目の免疫チェックポイント阻害剤だが、海外では2011年の米国承

を皮切りに、既に50ヵ国以上で使用されている。

 

 同検討委では、国内のメラノーマ患者に対するヤーボイ使用実績が臨床試験の35例のみであるこ

と、市販後前例調査の集積と解析には時間がかかることから、患者の安全性担保へより速やかな情報

提供を行うため、海外の使用実績や文献、国内臨床試験での使用経験に基づいた同薬の特性と副作用

への対応に関する情報提供をすることにした。

 

 ヤーボイによってCTLA4が遮断されると、T細胞が活性化され、主に皮膚(皮膚炎、掻痒)、消

管(下痢、大腸炎)、肝臓(肝機能値異常、肝炎)、内分泌腺(下垂体炎、副腎異常、甲状腺異常

ど)、神経系(末梢性ニューロパチ―など)、他の臓器(間質性肺炎、ブドウ膜炎など)で免疫に

連した副作用が生じる可能性がある。臨床試験では、これらの免疫に関連した副作用で重篤や死亡

至った症例も報告されているという。

 

 同委員会では、副作用が投与中止から数週間ー数か月後に認められることもあるため、同薬を用い

た治療は慎重に行い、異常が認められた場合は添付文書や適性使用ガイドに規定されている治療アル

ゴリズムに従って対応することを推奨している。

 

(日本皮膚科学会 2015年9月3日)

多発性骨髄腫薬を申請

 武田薬品工業は21日、開発中の新規経口プロテアソーム阻害剤「イキサゾミブ」(一般名)につ

いて、欧州での販売承認申請が現地当局に受理されたと発表した。米国に続く承認申請で、まずは多

発性骨髄腫の治療薬としての製品化を目指す。

 

 再発・難治性の多発性骨髄腫の適応症で、7月30日付で欧州医薬品審査庁(EMA)に販売許可申

請を提出し、このほど申請が受理された。同剤は7月23日付で、EMAの欧州医薬品委員会(CHMP)

から迅速審査に指定されており、審査期間が通常より約2ヵ月短縮される見込み。

 

 米国でも7月に承認申請ずみ。多発性骨髄腫のほかALアミロイド―シスの治療薬としても臨床開発

中。

 

(化学工業日報 2015年8月25日)

非小細胞肺癌腫瘍が抗PDL1抗体P2で縮小

 スイスのロシュは、開発中の免疫チェックポイント阻害剤で抗PD-L1抗体「アテゾリズマブ」の日

本を含む第2相(P2)国際共同臨床試験で、非小細胞肺がんの腫瘍の縮小を示す結果を得た。

 

 PD-L1陽性の局所進行または転移性の非小細胞肺がん患者を対象とした試験結果。主要評価項目で

ある奏効率(ORR)を達成した。また同試験では、PD-L1発現量と抗腫瘍効果に相関性があることも

確かめられた。

 

 同剤は、日本では中外製薬と非小細胞肺がんのほか、膀胱がん、腎細胞がん、乳がんなどの適応で

臨床開発を進めている。

 

(化学工業日報 2015年8月24日)

胆道がん起こす遺伝子特定 4割の患者に候補薬

 国立がん研究センターの柴田龍弘(しばた・たつひろ)分野長らのチームは、変異があると胆道が

んを引き起こす遺伝子32個を特定したと、10日付の米科学誌ネイチャージェネティクス電子版に

発表した。胆道がんは治療が難しいとされるが、4割の患者には新たな薬の候補物質があることも分

かった。

 

 チームは、日本人患者260人から手術で取り出したがん組織などのゲノム(全遺伝情報)や遺伝

子に関連するリボ核酸(RNA)を分析し32個の遺伝子を特定した。うち14個の変異については、

別の病気で治療薬の開発が進められており、全国規模の臨床試験を行いたいとしている。14個のう

ち1個以上の変異を持つ患者は全体の4割を占めるという。

 

 チームはさらに、特に治療の難しかった人の組織では、がん細胞が自分を攻撃しようとする免疫細

胞をおとなしくしてしまう分子を多く持っていることを発見した。この分子の働きを邪魔する抗がん

剤は現在、皮膚のがんを対象に実用化されており、胆道がんにも使える可能性があるという。

 

 胆道がんは、肝臓で作られた胆汁を十二指腸まで流す胆管や、胆汁を一時的にためる胆のうにでき

る。年間2万人以上が診断されるが、5年後の生存率は2割と低い。

 

(共同通信社 2015年8月11日)

多発性骨髄腫薬が迅速審査指定に

 武田薬品工業はこのほど、開発中の新規経口プロテアソーム阻害薬「イキサゾミブ」(一般名)

が、多発性骨髄腫の治療薬として欧州医薬品審査庁(EMA)から迅速審査指定を受けたと発表した。

審査期間が通常より約2ヵ月短縮される見込み。同社は近く販売承認申請する予定。

 

 公衆衛生に大きく貢献するような革新性の高い医薬品に対して認められる「迅速審査」の指定を受

けた。通常の販売申請では審査期間が210日間と定められているが、迅速審査では150日間に短

縮される。武田薬品は、再発・難治性の多発性骨髄腫治療薬として向こう数週間内に販売申請する予

定。

 

 米国でも今月、多発性骨髄腫の適応症で新薬申請した。同国では多発性骨髄腫の適応でオーファン

指定を受けている。

 

(化学工業日報 2015年7月30日)

がん細胞のゲノム解読 治療、創薬に期待

 政府の「次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム」のチームは29日、肺がんや胃がんなど2

1種類約2千症例のがん細胞のゲノム(全遺伝情報)を解読したと発表。

 

 がんは正常な遺伝子が発がん物質などさまざまな要因により、突然変異を起こし、それが蓄積して

起こる。患者の正常な細胞とがん細胞の遺伝情報の違いを比較して、がんの発生原因を探るのが狙

い。

 

 順次インターネット上で公開する。記者会見でチームの間野博行(まの・ひろゆき)東大教授(細

胞情報学)は「日本で初めての大規模ながんゲノムのデータとなる。治療法や創薬の開発などに活用

されると期待している」と話している。

 

 チームは、症例ごとにがん細胞の塩基配列をデータべス化。国の審査を通過した研究者らに対して

のみ閲覧できるようにする。このほか、がんの種類ごとに、変異することが多い遺伝子のリストを作

製した。いずれも個人情報は分からないようにしている。

 

(共同通信社 2015年6月30日)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
048-826-2223

受付時間:365日24時間受け付けております

『ファルマン ジェーピー 海外医薬品輸入代行事務所』は、お医者様、医療機関などを対象として海外医薬品の輸入代行を行っております。欧米製、インド製の抗がん剤、ワクチン、肥満症治療薬などを良心的価格、きめ細かいサービスにて輸入代行させていただいております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

048-826-2223

<受付時間>
365日24時間受け付けております

ファルマン ジェーピー
海外医薬品輸入代行事務所

住所

〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区
常盤8-14-24-1306

受付時間

365日24時間受け付けております